2013年03月05日
● 篠山マラソン2013 その①

最初は混雑していて5分27秒かかりましたが、1kmを過ぎたころには自分のペースで走れるようになりました。今日の作戦で最初の5kmは気持ちのいいリズムを摑むことを重要視。これで予定ペースより下回れば目標タイムを修正するつもりでした。逆に速くなりすぎたとしてもペースを守って走ることで窮屈な思いをするよりはいいと言う考えです。タイムを見ちゃうとスピードを加減してしまうのでほとんど時計を見ずに走っていましたが5kmを24分13秒で通過しました。今日の目標タイムの平均ペースは4'45"/km。5kmは23分45秒なので30秒弱遅れていますが 最初の1kmを除けば少し速いぐらいなのでそのままのリズムでスピードをセーブせず走りました。
5~10km : マラソンは余力のある前半は押さえ気味に行くのがセオリーですが、篠山のコースの特徴や前述したペースを守ることでリズムが崩れるのが嫌で引き続きリズムを大事に走り、次の5kmが22’47”と平均ペースより58秒速く通過。さすがにちょっと速いかなと思いましたがこの後は上り区間でタイムが落ちるので気にはかけましたがペースを落とすことはしませんでした。
10km~15km : 次の5kmが23’24”と意識せずにペースが修正されしめしめと思った反面、上り基調になってペースにムラをつくりたくないので、安定したリズムで走っている人を探しましたが今回はいいペーサーは見つかりませんでした。皆さんなんか安定せず付いて行くのが不安でした。ときおり強く吹く向かい風の風除けとしてなるだけ集団の中にいるようにして走りました。15kmを過ぎたところで1本目のアミノバイタルを補給です。(いつものザバスピットインを事前に用意できず大会で出店していたのはアミノしかおいてありませんでした。)
15~20km : この5kmは23’58”。 上りが多くなってきて13秒ほど遅れましたが49” 50” 42” 47” 56”とまとまっています。ただ体感的に少々きつくなってきたのが嫌でした。2月9日の30km走で足が動かなくなってペースダウンしたのが思い出されましたが、かといってこれ以上落とすわけにはいきません。このころからペースを落とさないように意識し始めましたけど 結果論ですがもう少し気楽に4’45”/kmが出せる力が必要でした。
(その②に続く)

クリック1回が栄養源!
Posted by 景虎 at 20:28
この記事へのトラックバックURL
http://kagetora.mediacat-blog.jp/t88216
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません